
鳥取西部おすすめ観光コース
「伯耆富士」とも呼ばれる、中国地方最高峰の大山をはじめ、
朝ドラ効果で全国的に有名になった「水木しげるロード」など、鳥取西部は見どころいっぱいの観光エリアです。
宿泊におすすめなのが、山陰最大級の温泉街「皆生温泉」。旅の疲れを温泉で癒やした後は、温泉街の情緒を味わう散策が楽しめます。
珍しい植物の展示を見られるのが「とっとり花回廊」。四季折々の植物が一年を通じて展示されています。園内を一周する回廊は屋根付きですので、雨天時でも安心して利用することができます。
観光スポット一覧
1
水木しげるロード
癒しスポット「河童の泉」や妖怪おみくじが出来る「妖怪神社」、時々出没する妖怪など、まさに妖怪に包まれた町です。 妖怪ブロンズ像が立ち並ぶ水木しげるロードは現在、 リニューアル計画が進められており、平成30年夏に完成を予定しています。
2
夢みなとタワー
夢みなとタワーは、鳥取県境港のランドマークタワーです。日本海を360度臨める大パノラマの展望台は高46m。大山や弓ヶ浜半島が一望できます。 古い町並みを再現した「みなとまち商店街」や夢みなと公園、夢みなとシアターなどの施設も充実しています。
3
弓ヶ浜
全長約17km、幅約4kmの弓ヶ浜半島の日本海側に広がる弓ヶ浜は、日本の白砂青松100選にも選出された美しい海岸線です。 長く伸びた海岸線の先に島根半島を望む景色は壮大で、絶好の写真撮影スポットです。
4
皆生温泉
東西1000m、南北400mの範囲に温泉宿やホテルが立ち並ぶ皆生温泉は、「山陰の熱海」とも呼ばれる、山陰最大級の温泉街です。泉質は、ナトリウム・カルシウム塩化物泉で美肌に良いとされています。 海沿いに立ち並ぶ宿の客室から望む日本海の景色は美しいのひとことです。
5
米子街並み
江戸時代から明治時代に、山陰を代表する商人の町として栄えた米子市。 古い街並みが続く「白壁土蔵群」、旧加茂川の川縁に続く並木道など、米子の下町は見どころがいっぱいです。
6
とっとり花回廊
西伯郡南部町にある日本最大級のフラワーパークで、天候や季節に左右されずに花や植物を楽しむことができます。日本に自生する野生ユリ15品種すべてを見られるのは、国内ではとっとり花回廊だけです。
おすすめ観光スケジュール
1日目
2日目
私のいちおしポイント
水木しげるロードは、ゲゲゲの鬼太郎でおなじみの妖怪達のブロンズ像が並ぶ人気スポット。
縁石などの段差はありますが、店舗入口にスロープがあり、車イスでも町歩きが楽しめます。
ロード沿いには懐かしい古きよき商店の面影を再現した土産物店が立ち並び、
ここでしか買うことができないお土産や妖怪グッズを販売しています。
境港駅から水木しげるロードを進んでいくと、「水木しげる記念館」があり、
水木しげる先生の作品を一堂に展示。人柄や生活の様子がわかる展示もあり、
妖怪とゲゲゲの女房の両方の世界を味わうことができます。
アクセスマップ
雨天時のおすすめルート
雨の日の鳥取西部観光なら、平成5年に米子城をモデルに築城された「お菓子の壽城」がおすすめです。
館内ではお菓子の販売の他に製造工程を見ることができる「工場見学ホール」、
山陰、米子城の歴史が学べる「展示コーナー」、日本海と大山を望む「天守閣展示場」、
旅の疲れを癒す「喫茶コーナー」があり、一大観光地となっています。
お菓子の直売コーナーでは試食が充実。ひとつひとつのお菓子を味わって選ぶことができます。
その他の鳥取西部の観光地の中で穴場的存在なのが「サントリー天然水 奥大山ブナの森工場」。
事前予約が必要ですが、館内にはエレベーターがあり、車イスでも見学が可能です。
屋内展示ですので悪天候でも問題ありません。製造ラインを高速で流れていくペットボトルや、
夏場の冷房などに使用するために冬に降った雪を貯蔵している「雪室」が見どころです。
※「サントリー天然水 奥大山ブナの森工場」は現在リニューアル中で、見学申し込みを一時停止しています。