
鳥取東部おすすめ観光コース
鳥取県東部には、世界ジオパークに認定された鳥取砂丘をはじめ、雄大な自然や砂丘の砂を活かした美術展示、
海の幸山の幸に触れることができる施設などたくさんの観光スポットがあります。
鳥取砂丘観光では、全国でも珍しい砂地専用の車イス「サンドバギー」で砂丘が一望できる大きな砂の丘「馬の背」まで行くことができます。
鹿野温泉、鳥取温泉に代表される温泉も豊富で、源泉かけ流しの温泉をバリアフリーに楽しめる施設も充実しています。また、鹿野は古い町並みが残された静かな城下町で、昔の面影を眺めながらの町並み散策をゆったりと満喫できます。
観光スポット一覧
1
鳥取砂丘
山陰海岸ジオパークに位置し、日本最大級の砂丘として知られる鳥取砂丘は、東西16km・南北2.4km・最高起伏47mに及びます。風と砂が造りだす美しい「風紋」や、砂丘の中のくぼみのようになっている「すりばち」を見ることもできます。
2
砂の美術館
砂の美術館は、世界初の砂像を専門に展示する美術館です。毎年テーマを替えて砂像の展示をおこなっています。2017年4月5日からは第10期展示「砂で世界旅行・アメリカ編」~世界に誇る大自然と自由の国を訪ねて~が始まります。
3
鹿野温泉
鹿野は鷲峰山などの山々に囲まれた静かな城下町。歴史を感じさせる落ち着いた街並みと閑静な温泉地で知られています。温泉の泉質は弱アルカリ性で、お肌に良いと好評です。
4
鹿野城跡公園
鹿野城主亀井家の城下町であった街並みは、昔の面影が残されており、散策にはぴったり。鹿野城跡公園は桜の名所として親しまれており、春はお堀端に広がる桜が目を楽しませます。
5
白兎海岸
神話「因幡の白うさぎ」で知られ、白い砂浜が美しい白兎海岸。道の駅のエレベーターで2階へ上ると歩道橋に繋がっており、海岸のそばまで行くことができます。
6
かにっこ館
かにっこ館は「見て」「ふれて」「体験できる」カニが主役の小さな水族館です。山陰名物松葉がにや、世界一大きくなるタカアシガニなど多くの生きたカニの展示のほか、水槽で海の生き物とふれあうことができます。
7
わったいな
JA鳥取県中央会による「食のみやこ鳥取」をPRするための観光・特産品販売施設です。新鮮な野菜や良質な鳥取和牛をリーズナブルに提供しています。旬の鳥取産の食材をはじめご当地グルメも満載。
8
かろいち
かろいちは日本海の豊かな海の幸が水揚げされる賀露港のすぐ隣り。四季折々の旬の魚介類を取り揃え、「新鮮な魚を買うならかろいちだで!」と魚にはうるさい地元住民も太鼓判です。
おすすめ観光スケジュール
1日目
2日目
私のいちおしポイント
鳥取砂丘は雄大な起伏が続く日本最大級の砂丘です。肢体が不自由な方も、サンドバギーで馬の背(砂の山)に登ることができます。
(トラベルフレンズ・とっとりまで事前にご連絡ください)
砂の美術館は砂像の展示が定期的に入れ替わります。
普通の美術館と違って、入れ替えの際には砂像は取り壊されますので、
まさに期間限定の美しさと言えます。入れ替えのたびに訪れるリピーターの多い観光地です。
人気の砂丘リフトは、高齢の方や障がいをお持ちの方のご希望によって、
速度を調整するサポートを行っていますので、安心して利用することができますよ。
アクセスマップ
雨天時のおすすめルート
あいにくの雨のときでも、鳥取観光は充分にお楽しみいただけます。鳥取砂丘の砂の美術館では、
展示のほとんどが屋内展示ですので天候に左右されず楽しむことができます。
車窓からの砂丘巡りでも、四季折々の日本海の景色や砂丘の表情を見られます。
また、雨天時の鹿野での町並み散策の代わりとしては、鹿野そば道場がおすすめ。約2時間ほどで、そば打ち体験と打ちたてそばの試食ができます。自分で打った二八そばを、ざるそばでいただくのは最高の昼食になります。前日10:00までに予約が必要ですので、天気予報をチェックしておきましょう。